張り合いの欠如
昨晩は計画通りにほろ酔い。
5時10分起床は8時間の眠り。これで
今年度最後のアサイチ出勤
も無事にクリアできるだろう。しかし外は小雨、いつまで続くのかなあ。今日のオヤツはおにぎらず。
税務署からハガキが来ていた。
確定申告の還付金のお知らせ。2月23日にe-Taxで申告したが、例年と同じくらいのスパンだった。もう1つ
マイナポイントをゲットする手続き
も同時にやったが、こちらはまだ音沙汰ナシ。ポイントやるやる詐欺?
ウナギ屋も多角経営。
毎度。昨日と同じく勤務時間は「中」。職場を出ても小雨。しつこいねえ、と地元のスーパー経由で帰宅。
1回目の昼食は袋ラーメン。
いちおう『中華三昧』だが、具はネギとミツバだけ。それと残りのおにぎらず1個。肌寒いので半面だけ床暖房を使い、雑用的な仕事をこなす。
旅行ネタ2。
日記を長く書けたのは、チャットGPTのおかげ。キーワードを入れて作文させればラクチンだよね。これで
チマチマ文章を打つ意味がなくなった
じゃん。なんてね、大嘘。自力で文章を練り上げなくて何が楽しいのか? たとえて言えば
自分の人生を生きるのは面倒だから他人に肩代わりして貰うのか?
という話である。いささかも冗談ではない。
本当は音声入力。
完全ではないし、音が途切れると半角アキになってしまうけれど、
コンテンツを支える説明部分の入力
に利用した。説明がなければ読者様に伝わりにくいから、スマホ亀入力の僕にとっては副因だった。
ただし、変換ミスは避けられない。
今のは「副因」ではなく「福音」ですね(意図的に誤変換した)。同じく問題になるのは
話し言葉に特有な論理の欠落
であり、そこを直さないと文章にならない。今のだって
「話し言葉で特有の論理の欠落」
なんてなっちゃうもの。面白いかどうかはともかく、読みやすく書かなきゃいけない。
雨がやんだのでプールへ。
スイミングのみ1,050メートル。1日1キロは昨日に続いて814日連続。体重は64.1Kで体脂肪率は17.2%。先日、友人に
>ずいぶん痩せたんじゃない? ガンとか?
と訊かれたけれど(勝手にガンにするなよw)、このように体重はほとんど同じ。コロナ感染で2キロほど減って、やっと取り返してきたところ。運動で体は締まってきているはずだが、
いかんせん腹の回りのぜい肉が落ちない
のが困る。後期中年ってことですな。
2回目の昼食はパスタ。
数年に1回くらい買うフリッジとかいう捻じれたマカロニ(なのか?)。ソースが絡みやすいから何とかカントカと聞くけれど、そうなんですかって感じ。食後に読書。
『牛への道』宮沢章夫を読了。
2007年5月15日以来の再読。
変なエッセイを集めたもの。
演劇の人が書くエッセイは異常だ。
時間と空間と文章がねじれて、何を言っているのか言っていないのかよくわからん。「あんをほんげれ」というタイトル。
>また、ピストルを構えた賊が、「手を上げろ」と言うのなら、理路整然としているし、彼がまともだとわかって安心できるが、いきなり、「腰を曲げろ」などと言ったりするなら、ただごとではない。「鍋つかみでつかめ」もまずい。「あんをほんげれ」とか、言葉にもなにもなってないとしたらことは深刻である。
笑いのツボに入るかどうかは、ずいぶんな個人差があるとは思う。と書いてから上記の過去日記を探したら、また同じような箇所を引用していた。あまりに早い逝去に合掌。
夕飯抜きで休肝日。
つまらないことですな。今週は
どうにも地味な日記が続く
ことになりそう。バタバタする必要がなくて幸せ、かな。たまにはいいでしょう。
5時10分起床は8時間の眠り。これで
今年度最後のアサイチ出勤
も無事にクリアできるだろう。しかし外は小雨、いつまで続くのかなあ。今日のオヤツはおにぎらず。
税務署からハガキが来ていた。
確定申告の還付金のお知らせ。2月23日にe-Taxで申告したが、例年と同じくらいのスパンだった。もう1つ
マイナポイントをゲットする手続き
も同時にやったが、こちらはまだ音沙汰ナシ。ポイントやるやる詐欺?
ウナギ屋も多角経営。
毎度。昨日と同じく勤務時間は「中」。職場を出ても小雨。しつこいねえ、と地元のスーパー経由で帰宅。
1回目の昼食は袋ラーメン。
いちおう『中華三昧』だが、具はネギとミツバだけ。それと残りのおにぎらず1個。肌寒いので半面だけ床暖房を使い、雑用的な仕事をこなす。
旅行ネタ2。
日記を長く書けたのは、チャットGPTのおかげ。キーワードを入れて作文させればラクチンだよね。これで
チマチマ文章を打つ意味がなくなった
じゃん。なんてね、大嘘。自力で文章を練り上げなくて何が楽しいのか? たとえて言えば
自分の人生を生きるのは面倒だから他人に肩代わりして貰うのか?
という話である。いささかも冗談ではない。
本当は音声入力。
完全ではないし、音が途切れると半角アキになってしまうけれど、
コンテンツを支える説明部分の入力
に利用した。説明がなければ読者様に伝わりにくいから、スマホ亀入力の僕にとっては副因だった。
ただし、変換ミスは避けられない。
今のは「副因」ではなく「福音」ですね(意図的に誤変換した)。同じく問題になるのは
話し言葉に特有な論理の欠落
であり、そこを直さないと文章にならない。今のだって
「話し言葉で特有の論理の欠落」
なんてなっちゃうもの。面白いかどうかはともかく、読みやすく書かなきゃいけない。
雨がやんだのでプールへ。
スイミングのみ1,050メートル。1日1キロは昨日に続いて814日連続。体重は64.1Kで体脂肪率は17.2%。先日、友人に
>ずいぶん痩せたんじゃない? ガンとか?
と訊かれたけれど(勝手にガンにするなよw)、このように体重はほとんど同じ。コロナ感染で2キロほど減って、やっと取り返してきたところ。運動で体は締まってきているはずだが、
いかんせん腹の回りのぜい肉が落ちない
のが困る。後期中年ってことですな。
2回目の昼食はパスタ。
数年に1回くらい買うフリッジとかいう捻じれたマカロニ(なのか?)。ソースが絡みやすいから何とかカントカと聞くけれど、そうなんですかって感じ。食後に読書。
『牛への道』宮沢章夫を読了。
2007年5月15日以来の再読。
変なエッセイを集めたもの。
演劇の人が書くエッセイは異常だ。
時間と空間と文章がねじれて、何を言っているのか言っていないのかよくわからん。「あんをほんげれ」というタイトル。
>また、ピストルを構えた賊が、「手を上げろ」と言うのなら、理路整然としているし、彼がまともだとわかって安心できるが、いきなり、「腰を曲げろ」などと言ったりするなら、ただごとではない。「鍋つかみでつかめ」もまずい。「あんをほんげれ」とか、言葉にもなにもなってないとしたらことは深刻である。
笑いのツボに入るかどうかは、ずいぶんな個人差があるとは思う。と書いてから上記の過去日記を探したら、また同じような箇所を引用していた。あまりに早い逝去に合掌。
夕飯抜きで休肝日。
つまらないことですな。今週は
どうにも地味な日記が続く
ことになりそう。バタバタする必要がなくて幸せ、かな。たまにはいいでしょう。
スポンサーサイト
未分類
|
2023/03/29 01:00
目指せ、シノギ飯マスター
5時起床。
9時消灯で4時覚醒、そこから夢でウトウトだから7時間半睡眠だろう。外は曇りだが昼間には晴れると天気予報。いいかげん晴れてくれないと
洗濯物が回らないだろうよ
と洗濯機を回す。5時半には朝の気配。いつもの朝食を済ませ、オヤツにサンドイッチを作り、アサイチ出勤。
ウナギ屋も多角経営。
こんな早出は5年ぶりくらいだったか、覚えていない。シフト表でこの時間帯を空けたのは
本業の体験授業(もちろん個人指導)が入るかな
と見込んでのこと。時間を空けないかぎり仕事は頂けないのだから、アサイチでも不満はない。勤務時間は「中」、ありがたいことです。
お昼時。
ちょうど空腹だが外食はしないことに。理由は
1:旅行明けでお金がない
2:今月は収入が少ない
3:ランチタイムの利用は避けたい
など。やや空腹で最寄り駅に戻り、愛車で8分の量販系酒店へ。ウイスキー2本とビール半ダース(計3,388円)を抱えて帰宅すればけっこう空腹。腹ペコの3段活用(意味不明)。
ざる麺とやら。
茹でた麺を冷やして冷たい汁で食べるもの。一般的には冷やし中華なのかな。この手のものはよく買うけれど、
どれが旨くてどれがイマイチなのか
覚えられない。今日は後者で、シマダヤの『ざる麺』だった。シマダヤってだいたい旨くないのに、馬鹿だから繰り返して買ってしまう。2人前、具は三つ葉のみ。
先週前半までの北海道旅行ネタの続き。
エッセイにするはずもないことを書いておこう。僕としては余談に過ぎないが、
読み手が興じるのはむしろ余談
ということもある。書き手がどうでもいいと思っていることを、読み手が面白がることは多い。
現地更新にしては1回の投稿がずいぶん長くなった。
いつもと同じだったのは
・入力は停まっているとき、または車窓がどうでもいいとき
という原則。地下鉄乗車中なんて、やることないからね(車内の様子は観察するが限度アリw)。
そもそも鉄道旅は空き時間が多い。
乗り換え待ちが典型。とくに今回は特急の指定券を6回も取ったから、
座席の心配をせずに待っていられる時間
が長かった。JR全線完乗を目指して『18きっぷ』を使っていた頃は、そんな余裕はなかったもの。
もう1つはスマホのおかげ。
入力は亀である。今回の旅でやっと
「つ」と「っ」の入力方法を知った
ほどだ。英語の大文字固定も初めて知ったが、全文字をカタカナにする方法は不明。続きは明日。
プールへ。
スイミングのみ1,050メートル。1日1キロは先週の水曜日に続いて813日連続。体重は63.7Kで体脂肪率は17.6%。そのまま帰宅。雲は取れないままで洗濯物は乾かず。参ったねえ。
その前後で原稿仕事。
こういう半端な持ち時間のときは、作業的なものを進めておく。忙しくなったら(きっと2週間後にそうなる)
作業さえやる時間がない
となるから。それだけの仕事を確保できるかどうか、いまだにわからないのも怖い。
ま、予定変更で今夜も呑みましょう。
ホラ、酒を抜くと翌日のアレがあるからさ。明日も午前中に仕事だし、
仕事中にアレ
だとまずいでしょ。だってさすがに
>すみません、アレです、持ち場を離れていいっすか?
とは行かないからね。アレがわからない方は本館でも覗いてください(恥ずかしくてリンクも貼りたくないよw)。
しかし買い物していないのよ。
昨日の段階で作り置きはすべて食べちゃったし。レタスと玉ねぎでサラダは作れる。キュウリが4分の1本あるからキムチと食べよう。自家製ガリはまだあるし、ネギもあるから納豆。昨日の目鯛の味噌漬け焼き半切れには大根おろしを添える。朝のうちにゴボウの味噌漬けを新たに仕込んでおいた(呑むと決めたのは朝です)。メインは
塩漬けにしておいた豚ロース肉焼き(原価300円)
でいい。

このように料理が乏しいときは、小さめの食器に盛るのが原則。量が多く見えるからね、家庭料理でも見た目をおろそかにしてはいけない。さりとて副菜が少ない。どうする家康?
俺、家康じゃないけどな。
こうなった。

何ですか、これは?
大根の皮と葉の塩もみ。皮は先日の来客時の残り(客に出すときは大根おろしでも皮むきします)で、スティック状に切る。葉は刻む。塩もみして10分、しっかり絞る。ちょっとだけ塩を足して輪切りの唐辛子を加えてビニール袋で密閉。なんと、これが・・・?!
まあ普通だよな。でもシャグシャグして美味しいよ。濃いめが好きな人は、漬けるときに塩ではなく白だし、または食べるときにしょう油を振りましょう。
食後酒は安いウイスキーの水割り。
ツマミは燻製チーズと、缶詰の和風サーディンすなわちイワシのオイル漬け。『缶つま』シリーズは極めて高いけれど(500円近い)
ツマミが薄かった夜には最適
と言える。貧しいようでも、豊かな独り飲み会。
9時消灯で4時覚醒、そこから夢でウトウトだから7時間半睡眠だろう。外は曇りだが昼間には晴れると天気予報。いいかげん晴れてくれないと
洗濯物が回らないだろうよ
と洗濯機を回す。5時半には朝の気配。いつもの朝食を済ませ、オヤツにサンドイッチを作り、アサイチ出勤。
ウナギ屋も多角経営。
こんな早出は5年ぶりくらいだったか、覚えていない。シフト表でこの時間帯を空けたのは
本業の体験授業(もちろん個人指導)が入るかな
と見込んでのこと。時間を空けないかぎり仕事は頂けないのだから、アサイチでも不満はない。勤務時間は「中」、ありがたいことです。
お昼時。
ちょうど空腹だが外食はしないことに。理由は
1:旅行明けでお金がない
2:今月は収入が少ない
3:ランチタイムの利用は避けたい
など。やや空腹で最寄り駅に戻り、愛車で8分の量販系酒店へ。ウイスキー2本とビール半ダース(計3,388円)を抱えて帰宅すればけっこう空腹。腹ペコの3段活用(意味不明)。
ざる麺とやら。
茹でた麺を冷やして冷たい汁で食べるもの。一般的には冷やし中華なのかな。この手のものはよく買うけれど、
どれが旨くてどれがイマイチなのか
覚えられない。今日は後者で、シマダヤの『ざる麺』だった。シマダヤってだいたい旨くないのに、馬鹿だから繰り返して買ってしまう。2人前、具は三つ葉のみ。
先週前半までの北海道旅行ネタの続き。
エッセイにするはずもないことを書いておこう。僕としては余談に過ぎないが、
読み手が興じるのはむしろ余談
ということもある。書き手がどうでもいいと思っていることを、読み手が面白がることは多い。
現地更新にしては1回の投稿がずいぶん長くなった。
いつもと同じだったのは
・入力は停まっているとき、または車窓がどうでもいいとき
という原則。地下鉄乗車中なんて、やることないからね(車内の様子は観察するが限度アリw)。
そもそも鉄道旅は空き時間が多い。
乗り換え待ちが典型。とくに今回は特急の指定券を6回も取ったから、
座席の心配をせずに待っていられる時間
が長かった。JR全線完乗を目指して『18きっぷ』を使っていた頃は、そんな余裕はなかったもの。
もう1つはスマホのおかげ。
入力は亀である。今回の旅でやっと
「つ」と「っ」の入力方法を知った
ほどだ。英語の大文字固定も初めて知ったが、全文字をカタカナにする方法は不明。続きは明日。
プールへ。
スイミングのみ1,050メートル。1日1キロは先週の水曜日に続いて813日連続。体重は63.7Kで体脂肪率は17.6%。そのまま帰宅。雲は取れないままで洗濯物は乾かず。参ったねえ。
その前後で原稿仕事。
こういう半端な持ち時間のときは、作業的なものを進めておく。忙しくなったら(きっと2週間後にそうなる)
作業さえやる時間がない
となるから。それだけの仕事を確保できるかどうか、いまだにわからないのも怖い。
ま、予定変更で今夜も呑みましょう。
ホラ、酒を抜くと翌日のアレがあるからさ。明日も午前中に仕事だし、
仕事中にアレ
だとまずいでしょ。だってさすがに
>すみません、アレです、持ち場を離れていいっすか?
とは行かないからね。アレがわからない方は本館でも覗いてください(恥ずかしくてリンクも貼りたくないよw)。
しかし買い物していないのよ。
昨日の段階で作り置きはすべて食べちゃったし。レタスと玉ねぎでサラダは作れる。キュウリが4分の1本あるからキムチと食べよう。自家製ガリはまだあるし、ネギもあるから納豆。昨日の目鯛の味噌漬け焼き半切れには大根おろしを添える。朝のうちにゴボウの味噌漬けを新たに仕込んでおいた(呑むと決めたのは朝です)。メインは
塩漬けにしておいた豚ロース肉焼き(原価300円)
でいい。

このように料理が乏しいときは、小さめの食器に盛るのが原則。量が多く見えるからね、家庭料理でも見た目をおろそかにしてはいけない。さりとて副菜が少ない。どうする家康?
俺、家康じゃないけどな。
こうなった。

何ですか、これは?
大根の皮と葉の塩もみ。皮は先日の来客時の残り(客に出すときは大根おろしでも皮むきします)で、スティック状に切る。葉は刻む。塩もみして10分、しっかり絞る。ちょっとだけ塩を足して輪切りの唐辛子を加えてビニール袋で密閉。なんと、これが・・・?!
まあ普通だよな。でもシャグシャグして美味しいよ。濃いめが好きな人は、漬けるときに塩ではなく白だし、または食べるときにしょう油を振りましょう。
食後酒は安いウイスキーの水割り。
ツマミは燻製チーズと、缶詰の和風サーディンすなわちイワシのオイル漬け。『缶つま』シリーズは極めて高いけれど(500円近い)
ツマミが薄かった夜には最適
と言える。貧しいようでも、豊かな独り飲み会。
家庭料理
|
2023/03/28 01:00
文章は人なり
また寝坊。
5時半に目覚め「今日も休みだから2度寝しちゃお」としたのはいいでしょう。
次の覚醒は7時48分。
えー、9時間40分の眠り。睡眠時間だけはヤングですな。慌てて床を払った。まだ雨が降っていて花冷え。
雨で朝風呂にも行けず。
日曜日なのでTV将棋観戦。僕が北海道に行っているあいだに今年度の決勝は終わり、藤井聡太六冠が優勝して
4棋戦年間グランドスラムの新記録
となったそうだ。4棋戦とは8大タイトル以外の棋戦。化け物ですか?
というわけで女流棋士枠の決定戦。
里見女流五冠と西山女流二冠は、なんと相中飛車。どっちも凄いことするなあと思ったら、
里見が一気に勝勢
になる。西山も猛追するが追い付かず。あわせて七冠、迫力のある熱戦に満足。
昼食は焼きそば。
マルちゃんの豪華なバージョンで、具はネギ・カニカマ・エリンギ。オヤツは遅い午後に紅茶を淹れて、頂き物のお菓子を少し。夕飯は早いだろうし、運動できないから控えめに。
雨はまったくやまなかった。
運動どころか外出もできないし、その用事もない。よってじっと原稿仕事。その締め切りは
7月上旬
なのだが、忙しくない今のうちに進めておきたい。ときどきサボって読書。
『食い道楽ひとり旅』柏井壽を読了。
2005年以来の再読だが感想文なし。
いかにも京都のボンが書くような旅行エッセイであれ、楽しめた。
まずは悪口を。
京都に生まれて大阪歯科大学を卒業し、京都市北区で歯科医院開業。この経歴を読んだ時点で
>はいはい、お金持ちだけが書けるエッセイ来ました!
が常識であり事実である。私大歯学部の学費を払える親を持った時点で金持ち確定だからね。何しろ、上京したときの定宿は
ロイヤルパーク汐留タワー
なんだから。素泊まりで3万円弱~である。
ただ、こういう有閑階級には広義の教養があるのも事実。
著者はその典型で、イヤミたらっしいところはあれ、文章も面白い。たしかこの著者の本はもう1つ持っていて、
いちいちイヤミな奴
と思いながらも保存したはず(しかし感想文は見当たらず)。2冊並べておくことになるのだろう。
相撲観戦。
今場所は旅行で存分に観戦できなかった。チョイ推しのワカタカカゲ・オウノショウが途中休場で残念。賜杯は
本割・決定戦連勝の霧馬山(キリバヤマ)
に渡った。僕はあまり知らない力士でノーマークだった。これで来場所は大関獲りになるが、抜けてくるのは別の力士かと想像。ホウショウリュウ、もっと太くなってくればチャンスあるぜ。
夕飯は5時から。
引き続き一昨日の残り。来客があると
どうしても作り過ぎになる
から、かえって幸便かも。2日続けて「タダ飯」だから家計的にも助かる。目鯛の味噌漬け焼きに舌鼓。
食後酒は『ホワイトホース12年』の水割り。
ツマミは同じく残り物、フリッコだのポテサラだのカニカマのアヒージョだの。あした月曜からは少し仕事があるので、
今夜は適切に泥酔だぁ!
となる。我ながら代り映えのないことで、読者様も呆れているだろう。ま、そういう人が書いていますのでごめんね。
5時半に目覚め「今日も休みだから2度寝しちゃお」としたのはいいでしょう。
次の覚醒は7時48分。
えー、9時間40分の眠り。睡眠時間だけはヤングですな。慌てて床を払った。まだ雨が降っていて花冷え。
雨で朝風呂にも行けず。
日曜日なのでTV将棋観戦。僕が北海道に行っているあいだに今年度の決勝は終わり、藤井聡太六冠が優勝して
4棋戦年間グランドスラムの新記録
となったそうだ。4棋戦とは8大タイトル以外の棋戦。化け物ですか?
というわけで女流棋士枠の決定戦。
里見女流五冠と西山女流二冠は、なんと相中飛車。どっちも凄いことするなあと思ったら、
里見が一気に勝勢
になる。西山も猛追するが追い付かず。あわせて七冠、迫力のある熱戦に満足。
昼食は焼きそば。
マルちゃんの豪華なバージョンで、具はネギ・カニカマ・エリンギ。オヤツは遅い午後に紅茶を淹れて、頂き物のお菓子を少し。夕飯は早いだろうし、運動できないから控えめに。
雨はまったくやまなかった。
運動どころか外出もできないし、その用事もない。よってじっと原稿仕事。その締め切りは
7月上旬
なのだが、忙しくない今のうちに進めておきたい。ときどきサボって読書。
『食い道楽ひとり旅』柏井壽を読了。
2005年以来の再読だが感想文なし。
いかにも京都のボンが書くような旅行エッセイであれ、楽しめた。
まずは悪口を。
京都に生まれて大阪歯科大学を卒業し、京都市北区で歯科医院開業。この経歴を読んだ時点で
>はいはい、お金持ちだけが書けるエッセイ来ました!
が常識であり事実である。私大歯学部の学費を払える親を持った時点で金持ち確定だからね。何しろ、上京したときの定宿は
ロイヤルパーク汐留タワー
なんだから。素泊まりで3万円弱~である。
ただ、こういう有閑階級には広義の教養があるのも事実。
著者はその典型で、イヤミたらっしいところはあれ、文章も面白い。たしかこの著者の本はもう1つ持っていて、
いちいちイヤミな奴
と思いながらも保存したはず(しかし感想文は見当たらず)。2冊並べておくことになるのだろう。
相撲観戦。
今場所は旅行で存分に観戦できなかった。チョイ推しのワカタカカゲ・オウノショウが途中休場で残念。賜杯は
本割・決定戦連勝の霧馬山(キリバヤマ)
に渡った。僕はあまり知らない力士でノーマークだった。これで来場所は大関獲りになるが、抜けてくるのは別の力士かと想像。ホウショウリュウ、もっと太くなってくればチャンスあるぜ。
夕飯は5時から。
引き続き一昨日の残り。来客があると
どうしても作り過ぎになる
から、かえって幸便かも。2日続けて「タダ飯」だから家計的にも助かる。目鯛の味噌漬け焼きに舌鼓。
食後酒は『ホワイトホース12年』の水割り。
ツマミは同じく残り物、フリッコだのポテサラだのカニカマのアヒージョだの。あした月曜からは少し仕事があるので、
今夜は適切に泥酔だぁ!
となる。我ながら代り映えのないことで、読者様も呆れているだろう。ま、そういう人が書いていますのでごめんね。
未分類
|
2023/03/27 01:00
彼女ならアスカ・嫁ならレイ
7時25分起床。
6時間半睡眠とは半端なことだが、今日もやりたいことが多いので床を払った。外はまだ雨、
いわゆる菜種梅雨
なんだろう。それでも洗濯機を回したのは、来客翌日だから。
昨晩も楽しかった。
前回は昨年7月23日で外飲みだった。僕の手間もあるし、友人2人もわざわざ運ぶ手間があるものの、
家呑みだと行動制限がなくて楽
なのは確か。静かだから話がしやすいものいい。
料理の感想?
なんだっけなあ、
「ポテサラにニンジンが入ってないと彩りが」
とか言ってたな。俺ニンジン嫌いだからしょうがないけどさ。豚肉のネギ塩焼きは旨い旨いと食べてくれたが、
その料理名は何なのか、そもそもこれは何か
とは思わなかったようだ。でもこれはだいたいの男子が同じように考える(というか考えない)ものらしい。僕の場合、まず料理名を知りたいと思うし、
どういう材料と調味料の組み合わせで旨いのか
を考える。なお、味付けは酒・ゴマ油・塩・コショウ・炒りゴマで、千切りのショウガと薄切りのネギを和える。
凄いのはサバ味噌だった。
サバ味噌が凄いのではなく(普通だ)、その反応だ。
>このブリの照り焼き、旨いな!
一瞬、何を指して言っているのかまったくわからなかった。ブリとサバは似ていると言えなくもないが、それ以前に
味噌煮と照り焼きってぜんぜん違うじゃん
と僕は思う。味噌煮は味噌・酒・しょう油・砂糖・みりんで、照り焼きは酒・しょう油・みりんだから、味の傾向は似ているかもしれない。しかし、
煮魚と焼き魚を混同する
とは予想もしなかった。バクバク食べてくれたから全体に美味しかったのだろうが、奥様なら僕の気持ちをわかってくれるだろう。
下は頂き物の赤ワイン。

左がイタリアで右がフランス。銘柄は読めない。イタリアは深く落ち着いたこっくり味で、フランスはワガママな女の子みたいな香りと酸味。ま、僕もワインに関しては
うまい説明ができない
から人のことは言えない。ご馳走さまでした。
朝のうちに掃除。
昨晩も客が帰ったあとに掃除機をかけるまではやっておいたが、改めて拭き掃除。彼らが触ったであろう場所を拭き、床を拭いて磨いて、トイレも本格的に。こういうことをコツコツやらないと、家はあっという間に汚れていく。朝食のパンにはポテサラを挟んだ。
1日にわたって仕事。
メールの返事が溜まっていたので一気に処理する(どうして皆さんギリギリに話を持ってくるのか?)。原稿はふたたびプラン作りに。明日から作業にかかれるかな。ここで忘れがちな読書感想文。
『世渡り作法術』酒井順子を読了。
2006年1月21日以来の再読。
人生の様々な局面における立ち居振る舞い(つまりマナーだ)をネタにしたエッセイ集。なかなか良い。
前回は感想をほとんど書いていなかった。
まだ読書感想文を日記に盛り込むかどうか考えがまとまっていなかったからだ。同じ2006年の後半からはちゃんと(かな)書いているのだけど。
著者が『負け犬の遠吠え』で大ブレイクする5年ほど前の発行。
すでにサカイも練れたエッセイストとなっていた。何しろ、こんなタイトルである。
>友達の子供がブサイクだったらどうしますか?
ま、人生あるあるの1つではあれ、確かに困るよねえ。だからといって解決策を与えるというわけでもなく、そういう状況で人はどう思うのか、どういうマチガイを犯してしまうのかといったことを読み物に仕立てている。ただコンテンツを立てるのではなく、「読ませる」のがバツグンに上手いエッセイストです。
昼飯はパスタを110グラム。
雨が続いて寒く、床暖房を使う。ちょっとくらい雨がやんでくれないかな、と思いつつ昼寝を20分。スッキリして目覚め、外を見たら雨がやみかけている。
「今が、時だ」
と急ぎ外出。そんな大げさなことでもないが、1日閉じ込められるのはかなわない。
スポーツクラブへ。
ウォーキングのみ500メートルの軽め。「雨の日は(泳ぐのを)サボるルール」があるから、
少しでも運動できただけマシ
だ。体重は63.2Kで体脂肪率は18.6%。コンビニで新聞代を振り込み、地元のスーパーで牛乳だけ買った。降られずに帰宅。
相撲観戦。
旅行中もチラチラ見ていたが、印象が曖昧なまま14日目になってしまった。独り大関も欠場で(あれは腰じゃなかったのか)、ミドリフジなんざが台頭してきて、
結局はダイエイショウとキリバヤマの一騎打ち
に落ち着いたみたい。前者は優勝経験アリだが、どっちも優勝するような顔じゃないけどねえ。
夕飯は5時過ぎから。
とうぜん昨日の残り物で、追加したのは湯豆腐だけ。全体に(客に出すには)薄味かなと思ったが、
カニカマのアヒージョと茹で卵の塩ラーメンタレ漬け
でバランスは取れていたかな。お2人とも味覚障害者で間違いなくても、野菜を好んで食べてくれるから助かった。
食後酒は安いウイスキーの水割り。
ツマミは夕飯の続きに、きのう出し忘れたフリッコなど。下は昨日の後片づけ後の食卓。

真ん中に見えるのは頂いたブロマイド。

コンビニの福引で当たったとか言っていた。レイ、可愛いよレイ。彼女にするならツンデレなアスカだが、嫁にするならレイだよねって、どっちもバーチャルかいッ。今夜はすでに泥酔だぁ!
6時間半睡眠とは半端なことだが、今日もやりたいことが多いので床を払った。外はまだ雨、
いわゆる菜種梅雨
なんだろう。それでも洗濯機を回したのは、来客翌日だから。
昨晩も楽しかった。
前回は昨年7月23日で外飲みだった。僕の手間もあるし、友人2人もわざわざ運ぶ手間があるものの、
家呑みだと行動制限がなくて楽
なのは確か。静かだから話がしやすいものいい。
料理の感想?
なんだっけなあ、
「ポテサラにニンジンが入ってないと彩りが」
とか言ってたな。俺ニンジン嫌いだからしょうがないけどさ。豚肉のネギ塩焼きは旨い旨いと食べてくれたが、
その料理名は何なのか、そもそもこれは何か
とは思わなかったようだ。でもこれはだいたいの男子が同じように考える(というか考えない)ものらしい。僕の場合、まず料理名を知りたいと思うし、
どういう材料と調味料の組み合わせで旨いのか
を考える。なお、味付けは酒・ゴマ油・塩・コショウ・炒りゴマで、千切りのショウガと薄切りのネギを和える。
凄いのはサバ味噌だった。
サバ味噌が凄いのではなく(普通だ)、その反応だ。
>このブリの照り焼き、旨いな!
一瞬、何を指して言っているのかまったくわからなかった。ブリとサバは似ていると言えなくもないが、それ以前に
味噌煮と照り焼きってぜんぜん違うじゃん
と僕は思う。味噌煮は味噌・酒・しょう油・砂糖・みりんで、照り焼きは酒・しょう油・みりんだから、味の傾向は似ているかもしれない。しかし、
煮魚と焼き魚を混同する
とは予想もしなかった。バクバク食べてくれたから全体に美味しかったのだろうが、奥様なら僕の気持ちをわかってくれるだろう。
下は頂き物の赤ワイン。

左がイタリアで右がフランス。銘柄は読めない。イタリアは深く落ち着いたこっくり味で、フランスはワガママな女の子みたいな香りと酸味。ま、僕もワインに関しては
うまい説明ができない
から人のことは言えない。ご馳走さまでした。
朝のうちに掃除。
昨晩も客が帰ったあとに掃除機をかけるまではやっておいたが、改めて拭き掃除。彼らが触ったであろう場所を拭き、床を拭いて磨いて、トイレも本格的に。こういうことをコツコツやらないと、家はあっという間に汚れていく。朝食のパンにはポテサラを挟んだ。
1日にわたって仕事。
メールの返事が溜まっていたので一気に処理する(どうして皆さんギリギリに話を持ってくるのか?)。原稿はふたたびプラン作りに。明日から作業にかかれるかな。ここで忘れがちな読書感想文。
『世渡り作法術』酒井順子を読了。
2006年1月21日以来の再読。
人生の様々な局面における立ち居振る舞い(つまりマナーだ)をネタにしたエッセイ集。なかなか良い。
前回は感想をほとんど書いていなかった。
まだ読書感想文を日記に盛り込むかどうか考えがまとまっていなかったからだ。同じ2006年の後半からはちゃんと(かな)書いているのだけど。
著者が『負け犬の遠吠え』で大ブレイクする5年ほど前の発行。
すでにサカイも練れたエッセイストとなっていた。何しろ、こんなタイトルである。
>友達の子供がブサイクだったらどうしますか?
ま、人生あるあるの1つではあれ、確かに困るよねえ。だからといって解決策を与えるというわけでもなく、そういう状況で人はどう思うのか、どういうマチガイを犯してしまうのかといったことを読み物に仕立てている。ただコンテンツを立てるのではなく、「読ませる」のがバツグンに上手いエッセイストです。
昼飯はパスタを110グラム。
雨が続いて寒く、床暖房を使う。ちょっとくらい雨がやんでくれないかな、と思いつつ昼寝を20分。スッキリして目覚め、外を見たら雨がやみかけている。
「今が、時だ」
と急ぎ外出。そんな大げさなことでもないが、1日閉じ込められるのはかなわない。
スポーツクラブへ。
ウォーキングのみ500メートルの軽め。「雨の日は(泳ぐのを)サボるルール」があるから、
少しでも運動できただけマシ
だ。体重は63.2Kで体脂肪率は18.6%。コンビニで新聞代を振り込み、地元のスーパーで牛乳だけ買った。降られずに帰宅。
相撲観戦。
旅行中もチラチラ見ていたが、印象が曖昧なまま14日目になってしまった。独り大関も欠場で(あれは腰じゃなかったのか)、ミドリフジなんざが台頭してきて、
結局はダイエイショウとキリバヤマの一騎打ち
に落ち着いたみたい。前者は優勝経験アリだが、どっちも優勝するような顔じゃないけどねえ。
夕飯は5時過ぎから。
とうぜん昨日の残り物で、追加したのは湯豆腐だけ。全体に(客に出すには)薄味かなと思ったが、
カニカマのアヒージョと茹で卵の塩ラーメンタレ漬け
でバランスは取れていたかな。お2人とも味覚障害者で間違いなくても、野菜を好んで食べてくれるから助かった。
食後酒は安いウイスキーの水割り。
ツマミは夕飯の続きに、きのう出し忘れたフリッコなど。下は昨日の後片づけ後の食卓。

真ん中に見えるのは頂いたブロマイド。

コンビニの福引で当たったとか言っていた。レイ、可愛いよレイ。彼女にするならツンデレなアスカだが、嫁にするならレイだよねって、どっちもバーチャルかいッ。今夜はすでに泥酔だぁ!
未分類
|
2023/03/26 01:00
1年5か月ぶりの騒動
布団を減らして成功。
毛布2枚・アクリル毛布1枚・ダブルサイズの毛布1枚とした。だんだんと春ですねえ。6時2分起床は6時間チョイの眠り。今夜は来客があるし、
遅からぬ午後には仕事もある
ので忙しくなる。外は曇り、いやに湿度が高い。
朝のうちに料理。
地元のスーパーで買い物し、いったん帰宅してから実家へ。母に
ポテサラと昨日の切り干し大根の煮物
を渡す。旨い魚屋さんと激安スーパーをハシゴ。少し晴れ間が出てTシャツ1枚で走った。
中年は白いTシャツ1枚で出歩くべきではない。
皆さんはどう思いますか。僕はどこかでこの話を聞いて、今日はあえて禁を犯してみた。その根拠は
>40歳以降は肌も筋肉も劣化しているから、それらをもっとも目立たせる白いTシャツは良くない。
みたいなものだった。僕は運動しているから筋肉はまずまずだと思うが、確かに肌のツヤだのハリだのは劣化している。ううむ。
女性はどうなのか?
白いTシャツを着ている若い女の子はとても美しい。僕くらいのオッサンになると
まぶしい・・・
と思うくらいだ。では40歳以降の女性が白いTシャツ・・・。ま、その、自由ですけど、ある程度は正しい気がしますね。
1回目の昼食はつけ麺。
具は三つ葉のみ。2回目はパスタを110グラム。昼寝を30分。来客の準備をできる限り進め、シャワーを浴びて出勤。
ウナギ屋も多角経営。
毎度おなじみ追加勤務に感謝。勤務時間は「短」。しかし時間繰りが苦しくなり、帰宅して30分後には客が来る。あ、これは先書きです。
来客は高校時代のクラスメート2人。
前回は2021年11月27日。コロナ騒動は続いているにしても、世間的には解禁というムードだし、何より
彼らのご子息の大学受験も終わった
ということで開催の運びとなった。俺たちも老けたなあ。
そんなことより、問題は会費だ。
上記リンクの前回は赤字を出してしまった。1人3Kで1人ビール3缶では当然の結果である。僕は
買い出しをして準備をして後片づけをしてと追われまくる
のに赤字では納得できない。よって今日は4Kとした。
料理のランクも落とす。
2人とも味音痴だからな。サワラ刺はともかく、ヒラメ刺もアイデンティファイできなかった。さらに、肉も
豚の角煮をそれと認知できない
ほどである。僕は貧しい家庭の出身だし今も貧しいが、
ちゃんと作ったものの旨さ
は知っている。このくだり、奥様は絶賛してくれるだろう。味もわからないくせにセックスだけしたがる男って最低ですよね。
メニューは順不同。
メモしておいて、おととい水曜日から整えておいた。
・煮込みハンバーグ

・豚肉のネギ塩焼き
・カニカマのアヒージョ

・茹で卵の塩ラーメンタレ漬け
・ゴボウの味噌漬け
・タタキごぼう
・切り干し大根の煮物
・ポテサラ

・大根とハムとネギのサラダ

・レタスと自家製鶏ハムのサラダ
・メダイの味噌漬け焼き
・サバ味噌

・ヒラメ刺の昆布締め
・イワシ刺
・フリッコ

これでも材料費は1人あたり1.5Kを越える。某ファミレスでは
>材料費は売上高の27%が理想
とされているとか(店舗の家賃と人件費が高いそうです)。今日の僕は
>これで1人あたり1Kちょっとのアガリか
と思っている。飲食業界の危うさを改めて学んだかも。洗い物が大変だろうなあ。
毛布2枚・アクリル毛布1枚・ダブルサイズの毛布1枚とした。だんだんと春ですねえ。6時2分起床は6時間チョイの眠り。今夜は来客があるし、
遅からぬ午後には仕事もある
ので忙しくなる。外は曇り、いやに湿度が高い。
朝のうちに料理。
地元のスーパーで買い物し、いったん帰宅してから実家へ。母に
ポテサラと昨日の切り干し大根の煮物
を渡す。旨い魚屋さんと激安スーパーをハシゴ。少し晴れ間が出てTシャツ1枚で走った。
中年は白いTシャツ1枚で出歩くべきではない。
皆さんはどう思いますか。僕はどこかでこの話を聞いて、今日はあえて禁を犯してみた。その根拠は
>40歳以降は肌も筋肉も劣化しているから、それらをもっとも目立たせる白いTシャツは良くない。
みたいなものだった。僕は運動しているから筋肉はまずまずだと思うが、確かに肌のツヤだのハリだのは劣化している。ううむ。
女性はどうなのか?
白いTシャツを着ている若い女の子はとても美しい。僕くらいのオッサンになると
まぶしい・・・
と思うくらいだ。では40歳以降の女性が白いTシャツ・・・。ま、その、自由ですけど、ある程度は正しい気がしますね。
1回目の昼食はつけ麺。
具は三つ葉のみ。2回目はパスタを110グラム。昼寝を30分。来客の準備をできる限り進め、シャワーを浴びて出勤。
ウナギ屋も多角経営。
毎度おなじみ追加勤務に感謝。勤務時間は「短」。しかし時間繰りが苦しくなり、帰宅して30分後には客が来る。あ、これは先書きです。
来客は高校時代のクラスメート2人。
前回は2021年11月27日。コロナ騒動は続いているにしても、世間的には解禁というムードだし、何より
彼らのご子息の大学受験も終わった
ということで開催の運びとなった。俺たちも老けたなあ。
そんなことより、問題は会費だ。
上記リンクの前回は赤字を出してしまった。1人3Kで1人ビール3缶では当然の結果である。僕は
買い出しをして準備をして後片づけをしてと追われまくる
のに赤字では納得できない。よって今日は4Kとした。
料理のランクも落とす。
2人とも味音痴だからな。サワラ刺はともかく、ヒラメ刺もアイデンティファイできなかった。さらに、肉も
豚の角煮をそれと認知できない
ほどである。僕は貧しい家庭の出身だし今も貧しいが、
ちゃんと作ったものの旨さ
は知っている。このくだり、奥様は絶賛してくれるだろう。味もわからないくせにセックスだけしたがる男って最低ですよね。
メニューは順不同。
メモしておいて、おととい水曜日から整えておいた。
・煮込みハンバーグ

・豚肉のネギ塩焼き
・カニカマのアヒージョ

・茹で卵の塩ラーメンタレ漬け
・ゴボウの味噌漬け
・タタキごぼう
・切り干し大根の煮物
・ポテサラ

・大根とハムとネギのサラダ

・レタスと自家製鶏ハムのサラダ
・メダイの味噌漬け焼き
・サバ味噌

・ヒラメ刺の昆布締め
・イワシ刺
・フリッコ

これでも材料費は1人あたり1.5Kを越える。某ファミレスでは
>材料費は売上高の27%が理想
とされているとか(店舗の家賃と人件費が高いそうです)。今日の僕は
>これで1人あたり1Kちょっとのアガリか
と思っている。飲食業界の危うさを改めて学んだかも。洗い物が大変だろうなあ。
家庭料理
|
2023/03/25 01:00